|
銚子ハーモニー (千葉県銚子市のクラシック音楽愛好団体)
|
|
|
管絃楽のための交響的印象 「海響」 について
|
1998年3月
新星日本交響楽団・銚子演奏会が開催される事をきっかけに、銚子市内外の音楽愛好者と協力し、銚子ハーモニーが、銚子の風土をテーマに「自然・人・まつり」をモチーフにした管弦楽曲の作曲を、新星日本交響楽団(現東京フィルハーモニー交響楽団)の常務理事・榑松三郎氏の斡旋で新進気鋭の作曲家・和田 薫 氏に委嘱。和田氏の数度の来銚による取材を経て作曲が完成した。
銚子の風物や伝承音楽、民謡の「早ばか」「大漁節」などをモチーフにし和太鼓等も採り入れて「管絃楽のための交響的印象 -海響-」が完成。
1998年10月11日 新星日本交響楽団銚子演奏会にてパスカル・ヴェロ氏の指揮で初演された。
(後に吹奏楽版の編曲が完成)
海外での初演は2007年4月14、15日にアメリカ・シカゴ近郊の Bellevue
Philharmonic Orchestra の定期演奏会で 梶間聡夫氏の指揮で予定されている。
吹奏楽版は国内各地のアマチュア吹奏楽団や学生吹奏楽団でしばしば演奏され、吹奏楽コンクールの自由曲としても取り上げられている。
2003年11月にサントリーホールで行われた『和田薫の世界 喚起の時』のライヴ(演奏:日本フィルハーモニー交響楽団)はCDとDVDの2枚組で発売されている。 |
|
|
|
|
|
©銚子ハーモニー All rights reserved. This site since 12th Aug 2006 |
 |
 |
 |